整骨院で運動療法やトレーニングを 取り入れる時、先ずはじめに気をつけること
+++++++++++++++++++++++++++
整骨院で運動療法やトレーニングを
取り入れる時、先ずはじめに気をつけること
+++++++++++++++++++++++++++
昨今の整骨院業界では、暴力団絡みの
医療費の不法請求などメディアでも大々的に
取り上げられていましたね。
この業界に限った事ではない話ですが・・・
でも、そろそろ向き合い方が問われるのでは
ないかと考えます。
保険でこのままいくか?
自費に移行するか?
当院でも
最善のサポートが必要な
方々のために
健康保険(最低限度の応急処置)
の制度が逆に足かせになり、
自費に移行してから
2年以上経ちますが
現在の方がやり甲斐を
感じています♪
—————————————————————-
自費のメニューとして美容や物販を
考えたけどなんかシックリこない↓
治療を中心にその次のステップとして
何か患者の根本的改善に役立つものは
ないか?。
そこで、運動療法やトレーニングを
治療の次のステップにと考える先生も
おられるのではないでしょうか?
行動力のある先生なら
手始めにトレーニング用の
スペースを確保したり、
ダンベルやマシン、
天井から吊るす器具などを
用意されたかもしれませんね。
でも
設置したけど・・・
なかなか患者に勧めにくい。
興味を持ってくれたけど続かない。
気づけばホコリが被ってる。
場所は取るけど、効果を
発揮してくれなくて正直困ってる。
という状態になっていませんか?
—————————————————————-
私も開業前から運動指導や
トレーニング指導を取り入れた院にすべく
準備を進めていました。
昼間の空き時間や午後休診の時などは
スタジオとして使えるように
治療ベッドなども自分で動かせる
ぐらいのサイズ、重さ。
邪魔にならないカーテンレールの配置
パーソナルスペースと鏡
そして邪魔にならない効果的なツール(笑)
を選択しました。
その邪魔にならない効果的な
ツールこそ【ストレッチポール】です。
場所も一畳あればできますし、
子どもや女性の方でも簡単に運ぶ
ことができます。
患者に覚えてもらえばセルフでも
効果が出ちゃう。
今でも、とても重宝しています。
—————————————————————-
そもそもストレッチポールをご存知ですか?
ポールを使って
コロコロやってるアレです!アレ!
「スレッチポールぐらい
知ってるしウチでも置いてるよ」
と思われた方も
いるかもしれませんが
『本当の使い方を
知らない方が非常に多い』
と私は多くの先生を見てきて
感じたのが本音です。
整骨院の現場で効果的に
無駄なく活用するためにも
まずは基本を押さえなければいけません。
—————————————————————-
「でも、基本を押さえるといっても
何年もかかるんじゃない?」
と心配な方にも耳寄りな情報を今回
ご紹介したいと思います。
その基本をもし、
1日で学べ、翌日から整骨院の現場で
活用できるとしたらどうでしょうか?
勿論、練習は必要です。
そのためのセミナーです。
これを実現可能にしているのが
ストレッチポールの特徴です。
—————————————————————-
ストレッチポールの特徴
[1]再現性
誰がやっても効果を再現できる
↓
☆患者自身に自宅でのセルフケア
として活用してもらいやすい!
☆指導者のレベルに関係なく、
効果を体感できる!
(個人的には指導レベルに関係なく
最低限、効果を感じてもらうことは
できる。しかし、指導レベルの向上
により、さらに効果の感じ方、満足
度は高くなると思います)
[2]簡便性
難しい複雑な動きは一切なく
年齢、性差、関係なく使用しやすい。
↓
☆覚えやすい!
☆分かりやすい!
☆簡単!
[3]安全性
乗り方や降り方によっても安全性は高まり
安心して使用することができます。
↓
☆身体の大きさや状態により、
ツールの太さや硬さの選択が可能。
※セミナー内では指導上のリスク管理
についてもお伝えします。
などが挙げられます。
ストレッチポールには身体をゆるめ
整え、鍛える事も可能です。
—————————————————————-
整骨院で運動指導やトレーニングを
はじめるにあたり、
是非あなたの院のスタイルに
あったものを選んで下さい。
取り入れる前に気をつけるべきポイント
◆スペースの有無
◆ツールの選定(自分の院に合っているか)
◆持ち運びできるか
◆簡単に取り扱えるものか
◆安全性は確保できるものか
整骨院で運動指導やトレーニング指導を
考えているなら是非、頭の片隅に
置いておいて下さいね。
いとう鍼灸整骨院でも、
急性期の怪我などの治療が一段落し、
回復期の方に実施しています。
患者のみなさんもその効果に驚かれながら
楽しんで取り組んでくれています♪
整骨院の現場で効果を発揮する治療の
次のステップとして活用できる
セミナーが12月5日に開催されます。
平日は現場の業務に追われ
日曜は家族サービスにあてたい。
だから土曜の午後しか時間がないという。
家族想いのあなたにこそ
参加して欲しい内容です!!
▼詳細は下記参照▼
【日時】12月5日(土)
JCCA公認セミナー
15:00~18:00 ①ベーシックシリーズ「ベーシックセブン」
19:00~20:30 ② ベーシックシリーズ「ペルコン」
21:00~22:30 ③ベーシックシリーズ「ソラコン」
【講師】伊藤勇矢(JCCA公認マスタートレーナー/A級講師)
【申込はコチラ】
①ベーシックシリーズ「ベーシックセブン」
② ベーシックシリーズ「ペルコン」
③ベーシックシリーズ「ソラコン」
関連記事
-
-
発育発達成長日記☆
早いもので息子が産まれて来月で1年4ヶ月になります。 おかげさまで多くの方に遊ん …
-
-
バレンタインDAY いとう鍼灸整骨院 院長のブログ
いやぁ何歳になってもチョコをもらうのって 嬉しいですよね☆ バレンタインデイはお …
-
-
残り一週間!!
11週目経過☆ 4月15日に始めたので7月15日までの3ヶ月! あと一息というと …
-
-
【ITOCON JOURNAL創刊】 いとう鍼灸整骨院 院長のブログ
こんばんは! 神戸で唯一の姿勢改善専門 いとう鍼灸整骨院 院長 伊藤勇矢です。 …
-
-
首の痛み・寝違え・ムチウチ
最近、新患に多い首の痛み、寝違い、ムチウチ ほうっておくと長期にわたり悩まされて …
-
-
折り返し地点
イトコンBeauty+6週目☆ 毎回はじめにナゼやるのか? 目的を再考していきま …
-
-
専門家向けセミナー開催しました!! @いとう鍼灸整骨院
神戸で唯一の姿勢改善専門 いとう鍼灸整骨院の伊藤勇矢です。 先日、JCCA公認セ …
-
-
一時的ではなく根本的な改善がしたかった!!
いつもブログへのご訪問有難うございます。 神戸で唯一の姿勢改善専門 いとう鍼灸整 …
-
-
フランス遠征体験記⑬ 〜Fin〜
体調が少し回復してすぐ調子に乗って暴飲暴食して胃腸を壊した伊藤勇矢です。 永らく …
-
-
神戸マラソン2014~感謝と友情~公式ランナーズケアサポーターに選出!!
以前に報告させて頂いた 私と世良田先生が代表を務める【境界無きカラダ応援団】X- …
- PREV
- 11/28 クロスポ勉強会
- NEXT
- 12月12日開催スペシャルセミナー☆