コアコンディショニング☆
ぶらりと入った書店で「中高生のためのコアコンディショニング!」
というタイトルにつられて手にとって見ると
当院でも使用している「ストレッチポール」の雑誌!
コアコンディショニングについて分かりやすくまとめられています☆
そういえば本ができたってJCCA(日本コアコンディショニング協会)の事務局の方が教えてくれていたなぁ
と思い出しながら即購入(^-^)
遅ればせながらパラパラ覗いてみると
アスリートの生の声が掲載されていました。
コアコンって新しい考え方とかではなくて人間の土台、基本機能である直立二足歩行に必要なコア「体幹」に着目した内容なんです!
だからアスリートだけでなく、最近、問題になっている子供たちの姿勢や生活の中で起こる、肩こりや腰痛といった慢性的な障害にも非常に有効♪
コアの秘密は赤ちゃんの発育発達に関係があるって知ってました?
当院もこの考えを治療に盛り込みながら診ています☆
セルフケア・セルコンディショニング・トレーニングのツールとしてアスリートの声から生まれたストレッチポール☆
その潜在能力は体験された方は分かるはず(^-^)
当院でも患者さんがMyポールを購入され、ポールを担いで来院される姿も見られます♪
競技のパフォーマンスアップはもちろん、予防にも便利なストレッチポール!
まだ体験されていない方は今回タイムリーに8月30日(土)ストレッチポールのセミナーが当院であるのでご紹介させて頂きます(^O^)
中高生をよく診る機会のある治療家の方はもちろん、中高生をみておられるスポーツ指導者にもオススメです♪
兵庫神戸開催は当院のみとなりますのでご興味のある方は是非、お申し込みください☆
JCCA認定ストレッチポールセミナー『ベーシックセブン』
https://jcca-net.com/seminar_search/view/4667
自分の本音としては・・・
自分の高校時代にあればどんなに良かったか
・・・
膝の怪我を皮切りに腰、肩、肘、足首、指に至るまで多くの怪我を経験しました(>_<)
その当時、効果的なセルフケアやリハビリの方法を知らなかったのにも関わらず早く治るためなら、
なんでもやる根性で自己流のストレッチやエクササイズを実践していました☆
その分、遠回りもしました(^_^;)
この経験は今では財産ですが、正直・・・学生時分には分からないことだらけ。
そこまでセルフケアやコンディショニングの概念に精通している先生も周りにはおらず手探り状態(´Д` )
これやってて本当によくなるんかな?
などの不安にも何度も悩まされました。
本当に効果のあるセルフケアやコンディショニング方法を教えてくれる専門家や先生はいないかなぁと本気で考えました。
考えた結果「自分がやろう」と決断!!
だからこそ勉強したし、実際に自分だけでなく同じような怪我した同級性や後輩にもやってもらい効果を確かめ、だれがやっても合わせれるように改良に改良を重ねたのが今のスタイルに☆
しかし、ストレッチポールをはじめて体験した時、驚愕しました!!
「こんな簡単にできるんかい!」
勉強すればするほど、ただの全身ほぐすだけのツールではないことが分かり、夢中になりました♪
【安全性】
【簡便性】
【再現性】
にこれほど優れたツールはまだみたことがありません。
今までの苦労は・・・(;_;)
と思いながら、
これと自分の経験を合わせれば、より患者さんの役に立てるのでわ!
とワクワクしたのを今でも覚えています(*゚▽゚*)
スポーツをする方だけでなく、私生活の悪い習慣から姿勢を崩しておられる方にもコアコンディショニングを是非、伝えていきたいと思います☆
関連記事
-
-
3ヶ月待ち!!
2015年に入り初めてのブログですかね? 今回は一つお詫びしなければならないこと …
-
-
兵庫のプロフェッショナル☆
神戸新聞社が運営している 「まちの専門家を探せるWEBガイド」 『マイベスト …
-
-
肉体改造2週間経過!!
早いもので二週間が経過しました☆ 体重82.2Kg(先週)→81.4Kg(ー0. …
-
-
治療からの卒業への最短ルート【セルフケア】
継続できるセルフケアの方法、教えます!
-
-
できることから②
前回は神戸健康チャリティに参加したこと。 そしてできることから行動するぐらいの気 …
-
-
Tio舞子KCC 【ワンランク上のゆがみリセット体操】 いとう鍼灸整骨院 院長のブログ
眼前に広がるオーシャンビュー☆ 明石海峡大橋が悠然と見える最高のロケーション(^ …
-
-
神戸新聞文化センター「ゆがみリセット教室」開講☆
来週から新天地での活動が始まります☆ 場所はJR舞子駅直結Tio舞子5Fにある神 …
-
-
【JCCA認定マスタートレーナー】
昨日は大阪のAAホールにてマスター二次試験がありました(^O^) マスタートレー …
-
-
2度とギックリ腰になりたくない方へ
「ア痛タタ・・・この痛み いつまで続くんだろう↓」 夜も眠れない程、痛みに怯え …
-
-
境界無きカラダ応援団 X-port kobe 発足☆
以前から交流のある理学療法士の世良田先生と 温めていたプロジェクトを始めるにあた …
- PREV
- イトコン肉体改造部の全貌その③
- NEXT
- 夏期休暇①サマーキャンプ☆