【3度目の戦い】〜サポート②〜UTMBサポート実録2019
2019/10/09
気がつけば今回で7話目となるUTMBサポート実録。
サポート内容を詳しく書くのは今回が初めてかもしれません。
UTMBだけでなく他のレースでも危険はつきもの。今回は怪我の処置について
▼これまでのUTMB第三弾シリーズはコチラ▼
①〜序章①〜
②〜序章②〜
③トラブル発生
④時差ボケ
⑤レース以外の戦い
⑥サポート①
サポート②
UTMBだけでなく1週間で他に5つのレースが開催される。
PTL・・・287km 24,000mD+
MCC・・・40km 2,300mD+
TDS・・・145km 9,100mD+
OCC・・・55km 3,500mD+
CCC・・・101km 6,100mD+
今回はその中でも一番テクニカルコースと言われるTDSに参加された方のケアも担当させて頂きました。145Km走りきった選手、途中で棄権された選手。惜しくも完走できなかった選手。心情は様々ですが身体はボロボロです。そしてサポートエイドに来られた方で一際ボロボロになっていたのがこの方です。
近くで見たら色々突っ込みどころ満載。
詳しく見ていくと胸郭、背骨の歪み、肩鎖関節脱臼
(ちなみにどちらが脱臼しているか見てわかりますか?)など複合している様子。
アイタタタタ
これでよく完走できたというところでしょうか。
UTMB含め超長距離後、このような歪みを呈する選手も少なくない。
(ザック担いで、スティック使って上り下りを延々と走る訳ですからね)
身体が環境に適応しようとした結果であり、身体の一部、もしくは数カ所でカバーに入らないといけない状況にあったんだと推測できます。
人間の身体ってすごいなぁと感心しながら誰が処置するのか眺めていると・・・どうやら誰もやりたくない雰囲気。
こういうのはDrに任せるものだとここのスタッフたちは考えているのか?それとも自信がないのか?Drが初見、背骨の歪みばかり気に取られていて肩鎖関節脱臼を見逃しそうになったので拙い英語でディスロケーション(脱臼:dislocation)と何度かつぶやいているとDrが「何言ってるんだこの日本人は?」と訝しげな顔でこちらを見ている。次は肩を指差して大きな声でディスロケーションと言うと理解してくれたようでホッとした。するとよく見つけたねみたいな感じで、処置を任せてもらえることに。嬉しい反面、固定具がキネシオテープ以外なく、時間も5分以内のオーダー。(もしかして試されてる?)ジャポネ(日本人)がどんなもんか見てもらえるチャンスが急遽いただけたのでこういう時こそチャレンジだと即OK♪
整復して圧迫固定。そういうのは頭にあったけどこの場面は少し違うなと。
限られた時間、物資の中で最適解を導き出さなければいけない。
そこで目の前の選手に聞いてみた
(英語が間違ってるかもと心配しながら)
What do you want?あなたはどうしたいですか?と
彼は顔を歪ませながら答えた。(お!こちらの英語が伝わったのか!)
・・・
「痛みを取ってほしい」←はっきりと聞き取れなかったけどきっとこんな風なことを言っているように感じた。笑
OK!!とすぐさま処置に取り掛かる。
(この時点で優先順位に低い要因はカット)
▼処置はこんな感じで▼
レース後12時間以上経っていたので全身ハリガネを絡めたように硬い。
左肩鎖関節脱臼は転倒の際のアクシデントだが胸郭と背骨の歪みは腹直筋、腹斜筋、前鋸筋、腸腰筋、大腿四頭筋などから起因していると推測し、すぐ処置にかかる。彼の場合、呼吸がしにくくなるほど胸郭にストレスがかかり、腕を上げる動作にも影響を呈していた。固定はこの際、最低限に留め、痛みが少しでも楽になるようにと首、肩周りの筋緊張を起こしている原因をカバーして脊柱、胸郭の本来の構造と機能へと戻すべくアプローチを試みた。流石に痛みゼロとまではいかなかったが来た時よりも8割程、楽になったようで最後は上がらなかった腕も上がったのには本人も彼の家族も喜んでもらえて良かった。
(骨折や脱臼は容易に想像ができるはずが固定具などその場で処置する際に必要なものが準備されていないのはどうかとオーガナイザーに申告しようと思う。今後のUTMBの安全のためにも)
意外だったのがそれを見ていた他のスタッフたちがこのことをキッカケに色々教えてほしいと質問責めに合うようになったこと。
今回の処置が100%と言うわけではない。でも与えられた環境で最善を尽くすことの重要性を知ることができた一件だった。
しかしサポートはまだまだ続く・・・
教訓⑦チャンスには即チャレンジ!
▼過去ブログで復習したい人は下記よりどうぞ▼
(本シリーズと照らし合わせて見ると伊藤の成長?が垣間見えるかも)
【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記①~出発~】
【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記②~再会~】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記③~Start line~】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記④~Walking~】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記⑤~Cormet~】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記⑥~Relax Time~】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記⑦~UTMB Live出演~】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記⑧~UTMB night〜】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記⑨~Party night〜】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記⑩~Arnuvaz〜】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記⑪~限界突破~】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記⑫~ゴール~】【世界で最も美しく過酷なレースUTMBサポート冒険記⑬~Last Party〜】
関連記事
-
-
残り一週間!!
11週目経過☆ 4月15日に始めたので7月15日までの3ヶ月! あと一息というと …
-
-
【3度目の戦い】〜サポート③〜UTMBサポート実録2019
UTMB完走記のようなUTMBに実際出場された人の目線のブログは結構ある。どれも …
-
-
Boys, be ambitious!!
ワールドヴィジョンで里親をさせてもらってるエルサルバドルに住むヘンリーくん(13 …
-
-
【準備もガチです】
珍しく連続投稿しています。 来週の夜ぐらいには神戸を出て富士山に向かってる頃かな …
-
-
【当院のスペシャリティ☆】
神戸で唯一の姿勢改善専門 いとう鍼灸整骨院の伊藤です。 ミズノウェルネスショップ …
-
-
【3度目の戦い】〜サポート⑤〜UTMBサポート実録2019
本日で第10話となります。UTMBサポート実録。 10話ぐらいでと思っていました …
-
-
初体験?
先日、岸和田の姿勢改善はれやかグループ代表の田畑先生が取材に来てくれました☆ 取 …
-
-
【限界の先の先へ】UTMF2018 限界突破への道《その4》
こんばんは!少し時間が空きましたがUTMFブログも佳境に入ってきました。 【限界 …
-
-
【2019 fin】
2019年も残り1時間を切りました。 神戸は東灘区いとう鍼灸整骨院 院長のいとう …
-
-
新企画☆
【春休み特別企画!姿勢改善学生モニター大募集!】 以前に、当院に来られる学生の子 …