『神戸まつりに選ばれた唯一の体操』
読売新聞に掲載していただきました!
『神戸まつりに選ばれた唯一の体操』
神戸まつりと言えばサンバカーニバルやディズニーパレードが有名ですが、三ノ宮のメインストリートであるフラワーロードで体操した団体は過去を振り返っても私たち以外ないようです。
他の出演される団体を見てみるとみんなダンス、よさこいなど毎年常連のみなさんばかり。
かなりの数の応募の中から選んでもらえて光栄な反面、はじめての試みで不安とワクワクが入り混じった感情を抱いたのを今でも思い出します。
こんな時はいつも初心にかえるようにしています。
なぜ引き受けたのか?
『子供達の運動経験の低下が将来、日本にとって(いや世界にとって)重大なリスクを引き起こすと感じたから』
※現在の子供達の肩こりや腰痛をはじめ若年性の健康被害が多くなっています。これは報道のせいだけではなく実際に現場で起きている話です。
なぜ私がやるのか?
『私自身も幼少期、運動音痴であり、怪我や慢性痛に悩んだ青春時代を過ごし、試行錯誤して克服してきた経験を活用できると思ったから』
※小さな頃からボールを投げたり、掴んだりがちゃんとできないことで周りから運動音痴と言われ続けましたが大人になってその原因がわかり、運動音痴ではないことが判明。もっと解決の方法を早く知っておきたかったという思いに・・・
なぜ体操なのか?
『理想を言えば私がいなくても、先生がいなくても子供たちが一回5分、楽しみながら身体を動かすことによって継続的に行える仕組みが必要だったから』
姿勢体幹体操と他の体操の違いは?
『古今東西の体操を調べてみて気づいたのは身体を使って体力の維持向上、健康の増進を図ったりする点は一緒です。
一番の違いは狙いです。一言で言うなら『姿勢を整えるための体操』
子供の発育発達を促す、手足の運動、体幹運動をリズムに 乗ってできるように考えました。体幹の準備体操から 上半身・下半身のゆっくりした動きから、ロボットのようにカクカクした動き、心拍数が上がるような速い動き、静と動を織り交ぜながら身体のコーディネーション能力を高め、運動刺激を通して筋出力を調節し、姿勢保持に関係する抗重力筋を活性化し、関節可動域の保持、足底感覚刺激、手と目の協調運動、止め、ダイナミックな動きを基に考えられた体操です。
名前の由来は?
『姿勢を整え、体幹を鍛える体操だから姿勢体幹体操。(当時、姿勢と体幹というキーワードがキャッチーだったのも目に留まる要因かと)笑顔が生まれる姿勢体幹体操の「笑顔が生まれる・・・」の部分は生涯学習センター コミスタこうべのセンター長、福山先生(現調査役)が当時、児童が体操に取り組む中でどんどん笑顔になっていく様子を見て名付けてくださいました。』
これで完成ではない
すでに現場からも喜びの声を頂いていますがまだ試験中。
全ての要素を詰め込むには1つの体操という枠では足らないのです。今後シリーズ、もしくは段階的なアプローチができたらと計画中です。
そのためには勿論、私だけでなく、いろんな分野の専門家の力が必要になると考えています。
このブログを読んでくださっている読者の中で『眼』『脳』『足』『栄養』『睡眠』の分野のエキスパートを知ってる方は是非、ご紹介してください。より良いモノを社会に還元できるように協力者絶賛募集中です。
笑顔が生まれる
姿勢体幹体操プロジェクト
代表 伊藤勇矢
関連記事
-
-
【限界突破に向けて出発】UTMF2018限界突破への道《その1》
ただいま!昨日静岡からかえって来ました。 思い返すと怒涛の4日間でしたが今回は備 …
-
-
姿勢・身体について 《機能美に溢れてる?》
昨日は姿勢について書きましたので今日は姿勢を悪くする内的要因について書きたいと思 …
-
-
【2019 fin】
2019年も残り1時間を切りました。 神戸は東灘区いとう鍼灸整骨院 院長のいとう …
-
-
フランス遠征体験記⑤ 〜お仕事初日〜
連休は家族で過ごして心の充電完了!(体力の消耗に驚きを隠せない)伊藤です。 珍し …
-
-
【3度目の戦い】〜サポート⑤〜UTMBサポート実録2019
本日で第10話となります。UTMBサポート実録。 10話ぐらいでと思っていました …
-
-
【3月14日(金)】
おはようございます! 夜中に地震がありましたね。 地震大国とはいえこの現状をしっ …
-
-
いとう鍼灸整骨院 院長の新たなチャレンジ☆
事後報告ですが実は・・・ 10月1日から3ヶ月のチャレンジをはじめています♪ 今 …
-
-
【3度目の戦い】〜サポート②〜UTMBサポート実録2019
気がつけば今回で7話目となるUTMBサポート実録。 サポート内容を詳しく書くのは …
-
-
首の痛み・寝違え・ムチウチ
最近、新患に多い首の痛み、寝違い、ムチウチ ほうっておくと長期にわたり悩まされて …
-
-
シャカリキ☆
7月に入りましたね♫ 2014年も後半戦!! 今までの歩みを評価し、目標に向かっ …